top of page
HOME
採用情報
お問合せ
アクセス
低濃度オゾン発生装置
ショップ
More
Use tab to navigate through the menu items.
< 戻る
【主な製品】
症状・サイズに合わせたオーダーメイドです。
※クリックで大きく表示されます
腰椎装具硬性
腰椎分離症、脊椎圧迫骨折など体幹の固定が必要な方への硬いコルセットです。 胸上までかかる高さ(胸椎装具)もあります。
腰椎装具硬性
腰椎装具硬性の前面の腹部をくり抜いたタイプで、主に分離症に用いられます。
胸椎装具軟性
骨折や腰の痛みなどの場合に患部を締めて支えます。 腰までの高さのもの(腰椎装具)・部分的に高伸縮性のゴムを使用したものなど、症状によって様々なタイプで製作します。
腰椎装具軟性
腰椎装具軟性のメッシュ部分がないタイプです。一般的に「籠(かご)コルセット」と呼ばれます。
腰椎装具ナイト型
主に腰椎の分離症・すべり症の場合に用いられるコルセットです。 前面は軟性、背面は硬性になっており、腰が後ろへ反り過ぎないように支えます。
タンデン・ブレース・ベルト
高伸縮性のゴムを使用し骨盤をしっかりと支えることで、腰の痛みや歪みなどが引き起こす様々な症状を緩和します。 金具を使用せず軽量・コンパクトな設計で、使用時の負担が小さいタイプです。 ブレースフィットの特許取得製品です。
肘装具(硬性)
肘の関節部分に曲げ伸ばしの可動域を調節できるダイヤルロックを使用したタイプです。
前腕義手(装飾用)
断端(切断部)を収納するソケットと腕の切断箇所によって必要なパーツを組み合わせて製作します。 見た目を補うもの(装飾義手)、手先を動かせるもの(能動義手)などがあります。 この写真は、前腕(肘から先)切断用の装飾義手です。
股義足
主に股関節離断の場合に用いられます。
下腿義足
下腿切断に用います。 ソケットやパーツに様々なタイプがあります。
膝サポーター
伸縮素材と軽いステンレス製の芯を使用したタイプです。動きやすいように膝裏は立体メッシュに切り替えています。 症状により様々なタイプがあります。
短下肢装具硬性
主に下腿骨骨折の治療に用いられます。 歩行あぶみを使用し足部を床から浮かして、下腿や足部に体重がかからないようにします。 症状ににより様々な仕様があります。 この写真は、加重調整装置付きのタイプです。
短下肢装具硬性(PTB免荷装具)
主に下腿骨骨折の治療に用いられます。 膝蓋靱帯部(膝のお皿の下)で体重を支えることで、患部に負荷がかからないようにします。
短下肢装具(シューホン)
足関節を背屈位に保持します。 主に下垂足や麻痺の場合に用います。
グラフィン装具
踵骨(かかとの骨)骨折の治療に用いられます。 かかとが乗る部分がくり抜いてあり、かかとに体重がかからないようになっています。
靴型装具(特殊靴)
足の変形矯正や疼痛緩和のために、足の採型からおこした特殊木型を用いて作られた靴です。 この写真は、くるぶしまでの高さがあるチャッカ靴です。
靴の補高加工
靴底の厚みを増やし、左右の脚の長さの差を補います。
ヒール修理
削れて不安定になった靴底に、弾性・硬度を考慮した材料を継ぎ足して本来の靴底の形状に直します。
BFインソール
足部の変形などによる痛みの軽減を目的とした靴の中敷きです。 ブレースフィットのインソールは特許取得製品です。
フィット・ケア・スリッパ
足部に変形のある方にも履き心地の良く、足底に特許製品のインソールを内蔵した「脱げないスリッパ」です。 ブレースフィットの特許取得製品です。
bottom of page